バトントワーリング用のシンプル手作り衣装・レオタードの仕立て屋です。
No.1740
2015/11/11 (Wed) 06:37:54
ラインストーンなどを貼るとき
E6000というボンドを使用します。
超強力。
そして蜘蛛の巣みたいに糸が出ます。
以前は0.5オンスをちまちま使用していたのですが
最近は間に合わないので2オンスを使用しています。
残ると厄介。
というのはふたが固まる。
強力に……。
これがまた、開かないんですよ~。
閉めるときに、キレイにふき取っても
固まるんですよ~。
なので出来る限り使い切りたい…。
じゃあ、1オンス使えは?
と思うのですが、2オンスの口が、とがってて
ノズルをつけなくても使えるという便利さから
2オンスです。
それと…大人のユニタードの装飾に私にとっては丁度良い量。
0.5オンスは125~140サイズに都合よく…
2オンスはユニタードに都合よい…
固まったボンドの蓋って、どうやったあけやすくなるのでしょう?
裏技を知りたいわ~★
E6000というボンドを使用します。
超強力。
そして蜘蛛の巣みたいに糸が出ます。
以前は0.5オンスをちまちま使用していたのですが
最近は間に合わないので2オンスを使用しています。
残ると厄介。
というのはふたが固まる。
強力に……。
これがまた、開かないんですよ~。
閉めるときに、キレイにふき取っても
固まるんですよ~。
なので出来る限り使い切りたい…。
じゃあ、1オンス使えは?
と思うのですが、2オンスの口が、とがってて
ノズルをつけなくても使えるという便利さから
2オンスです。
それと…大人のユニタードの装飾に私にとっては丁度良い量。
0.5オンスは125~140サイズに都合よく…
2オンスはユニタードに都合よい…
固まったボンドの蓋って、どうやったあけやすくなるのでしょう?
裏技を知りたいわ~★
PR
この記事にコメントする
今頃m(_ _)m
今頃コメント書かせていただいてすみません。
同じボンドを使ってます。私も先の尖った方を愛用しています。
私は蓋をする前に必ずしばらく何かにもたれるようにしてボンドを立たせて、容器の先から出てくるボンドを沈め、ふた内側と、ボンドを出す部分ところは、マニキュア除光液で拭いてから、蓋をします。更にしばらくはボンド本体をして立たせるようにしておきます。その後は横向きにして置いていても次に使う時にはそんなに固まっていません。
蓋が固まってしまった時は少しだけ温めます。使い捨てカイロで。ただし、温め過ぎると、もうとんでもなくボンドが次々と出てくるので大変ですが。
最後になりましたが、いつもブログ楽しみにさせていただいています。これからもステキなお衣裳を見せてください。また、お嬢様の益々のご活躍をお祈りしています。
同じボンドを使ってます。私も先の尖った方を愛用しています。
私は蓋をする前に必ずしばらく何かにもたれるようにしてボンドを立たせて、容器の先から出てくるボンドを沈め、ふた内側と、ボンドを出す部分ところは、マニキュア除光液で拭いてから、蓋をします。更にしばらくはボンド本体をして立たせるようにしておきます。その後は横向きにして置いていても次に使う時にはそんなに固まっていません。
蓋が固まってしまった時は少しだけ温めます。使い捨てカイロで。ただし、温め過ぎると、もうとんでもなくボンドが次々と出てくるので大変ですが。
最後になりましたが、いつもブログ楽しみにさせていただいています。これからもステキなお衣裳を見せてください。また、お嬢様の益々のご活躍をお祈りしています。
ボンドその後
カイロで開きました!!
面倒なのでふたに巻きつけて放置していたら、
おっしゃる通り、とめどなく出てきました。
が、
こんなに苦労せず開いたのは初めて!
使い終えた時もきれいに除光液でふき取りました^^
お知恵をありがとうございました!!
(先にコメント返信していた内容が消えてしました~)
面倒なのでふたに巻きつけて放置していたら、
おっしゃる通り、とめどなく出てきました。
が、
こんなに苦労せず開いたのは初めて!
使い終えた時もきれいに除光液でふき取りました^^
お知恵をありがとうございました!!
(先にコメント返信していた内容が消えてしました~)