バトントワーリング用のシンプル手作り衣装・レオタードの仕立て屋です。
No.1744
2015/11/14 (Sat) 06:34:04
肩から背中から…
気持ち悪くなるほど張りがあるのと左腕の痺れで
接骨院へ行ってきました。
先生に…
「がちがち」
とかなんとか言われながら施術してもらいました。
20年前転んで首をヘルニアしました。
その時の後遺症というか…
その部分が今、響いてきているらしいです。
腕は上がるけどしびれる。
背中中心から肩甲骨の張り。
ついでにその影響の腰痛に左足の張り。
運動不足はあるけれど、それ以前に筋肉の硬直が
激しくて、ちょっと歩くだけでも疲れるでしょう?
と言われました。
そうだけど、もう、おばあちゃんの身体やね。
私。
結局全て20年前のあのスッテンコロリンの
腰強打&首ヘルニアが原因。
雨の日に大理石のロビーでハイヒール履いて
滑って転んで2ヶ月入院です。
手術まではしませんでした。
恐るべし、スッテンコロリン。
今か、今響くか。
分かっていたけど、結構早いね。
ま、通院して整体師様にほぐして頂きましょう。
あと、軽い運動、心がけましょう。
それより、スッテンコロリンは恐ろしいです。
皆様足元にお気を付け下さいませ。
今の転びは20年後、30年後に何か出るかもしれません。
気持ち悪くなるほど張りがあるのと左腕の痺れで
接骨院へ行ってきました。
先生に…
「がちがち」
とかなんとか言われながら施術してもらいました。
20年前転んで首をヘルニアしました。
その時の後遺症というか…
その部分が今、響いてきているらしいです。
腕は上がるけどしびれる。
背中中心から肩甲骨の張り。
ついでにその影響の腰痛に左足の張り。
運動不足はあるけれど、それ以前に筋肉の硬直が
激しくて、ちょっと歩くだけでも疲れるでしょう?
と言われました。
そうだけど、もう、おばあちゃんの身体やね。
私。
結局全て20年前のあのスッテンコロリンの
腰強打&首ヘルニアが原因。
雨の日に大理石のロビーでハイヒール履いて
滑って転んで2ヶ月入院です。
手術まではしませんでした。
恐るべし、スッテンコロリン。
今か、今響くか。
分かっていたけど、結構早いね。
ま、通院して整体師様にほぐして頂きましょう。
あと、軽い運動、心がけましょう。
それより、スッテンコロリンは恐ろしいです。
皆様足元にお気を付け下さいませ。
今の転びは20年後、30年後に何か出るかもしれません。
PR
No.1743
2015/11/13 (Fri) 12:25:03
レオタードってロックミシンがないと駄目ですか?
という質問がありました。
手作りの場合、別になくては駄目ってこともないし、
ミシンを何重にもかけていれば必要ないと思います。
ただ、当ショップの衣装については…
ロックミシンを必ずします。
理由は、メイン糸が切れた時の対策です。
まだ、仕立て屋を始める前…
大会に行って、
「今から踊る!」待ちのお姉さんの衣装の横が割れている!!
という状態を3回見かけました。
「誰も気が付かないのか!!あんなにはっきり横が割れて
ボディファンデーションが見えているのに!!
本人気が付かないのか!?」
と、衝撃でした。
今からコートインやろ!??
うそ!!誰か!!
裁縫道具!!
って感じでした。
その後、踊っているお嬢様の横が切れているのも発見。
1度ならず2度も見かけて、あーあ、と思っていたときに
3人目発見。
ということで、横割れ対策にロックミシンをかけています。
レオタードは伸ばして着用します。
なので、踊っているときに糸に掛かる圧力はハンパないんだと思います。
レジロン糸とウーリー糸は伸びるけど、以外にもろく切れやすい。
2重以上縫うと、糸に厚みが出て、横からみたら意外と縫い目が汚い。
ということで、ロックミシンを必ずかけています。
が、時々、パワーネット部分は糸の解れがあったりしますけど
それはもう、薄いので仕方がない…
手作りに絶対ロックは欠かせない!ということはありません。
なくても平気。
でも衣装は安心して着たいので、当ショップはロックミシンをかけています。
質問の答えになっていたでしょうか??
という質問がありました。
手作りの場合、別になくては駄目ってこともないし、
ミシンを何重にもかけていれば必要ないと思います。
ただ、当ショップの衣装については…
ロックミシンを必ずします。
理由は、メイン糸が切れた時の対策です。
まだ、仕立て屋を始める前…
大会に行って、
「今から踊る!」待ちのお姉さんの衣装の横が割れている!!
という状態を3回見かけました。
「誰も気が付かないのか!!あんなにはっきり横が割れて
ボディファンデーションが見えているのに!!
本人気が付かないのか!?」
と、衝撃でした。
今からコートインやろ!??
うそ!!誰か!!
裁縫道具!!
って感じでした。
その後、踊っているお嬢様の横が切れているのも発見。
1度ならず2度も見かけて、あーあ、と思っていたときに
3人目発見。
ということで、横割れ対策にロックミシンをかけています。
レオタードは伸ばして着用します。
なので、踊っているときに糸に掛かる圧力はハンパないんだと思います。
レジロン糸とウーリー糸は伸びるけど、以外にもろく切れやすい。
2重以上縫うと、糸に厚みが出て、横からみたら意外と縫い目が汚い。
ということで、ロックミシンを必ずかけています。
が、時々、パワーネット部分は糸の解れがあったりしますけど
それはもう、薄いので仕方がない…
手作りに絶対ロックは欠かせない!ということはありません。
なくても平気。
でも衣装は安心して着たいので、当ショップはロックミシンをかけています。
質問の答えになっていたでしょうか??

No.1742
2015/11/13 (Fri) 09:42:13
No.1741
2015/11/13 (Fri) 06:45:18
今日、オーダーが進めば…
ちょっと手があきます。
あくかなぁ?
昨日、生地が届くまでの間に
既製品用の裁断を5着しました!
おー、頑張った!
本日午後は用事で出なくてはいけないので
午前中どこまで出来るかな~?
既製品がら空きになっているので縫いたい~
けど、時間ないねぇ。
明日から月曜日まで全く時間が取れない!!
あーん、もどかしい。縫いたい。
今日の頑張り次第かぁ。
そろそろオーダーが落ち着いてきました。
娘の衣装、いよいよ手を付けないと
やばいよね~。
がんばろー!
ちょっと手があきます。
あくかなぁ?
昨日、生地が届くまでの間に
既製品用の裁断を5着しました!
おー、頑張った!
本日午後は用事で出なくてはいけないので
午前中どこまで出来るかな~?
既製品がら空きになっているので縫いたい~
けど、時間ないねぇ。
明日から月曜日まで全く時間が取れない!!
あーん、もどかしい。縫いたい。
今日の頑張り次第かぁ。
そろそろオーダーが落ち着いてきました。
娘の衣装、いよいよ手を付けないと
やばいよね~。
がんばろー!
No.1740
2015/11/11 (Wed) 06:37:54
ラインストーンなどを貼るとき
E6000というボンドを使用します。
超強力。
そして蜘蛛の巣みたいに糸が出ます。
以前は0.5オンスをちまちま使用していたのですが
最近は間に合わないので2オンスを使用しています。
残ると厄介。
というのはふたが固まる。
強力に……。
これがまた、開かないんですよ~。
閉めるときに、キレイにふき取っても
固まるんですよ~。
なので出来る限り使い切りたい…。
じゃあ、1オンス使えは?
と思うのですが、2オンスの口が、とがってて
ノズルをつけなくても使えるという便利さから
2オンスです。
それと…大人のユニタードの装飾に私にとっては丁度良い量。
0.5オンスは125~140サイズに都合よく…
2オンスはユニタードに都合よい…
固まったボンドの蓋って、どうやったあけやすくなるのでしょう?
裏技を知りたいわ~★
E6000というボンドを使用します。
超強力。
そして蜘蛛の巣みたいに糸が出ます。
以前は0.5オンスをちまちま使用していたのですが
最近は間に合わないので2オンスを使用しています。
残ると厄介。
というのはふたが固まる。
強力に……。
これがまた、開かないんですよ~。
閉めるときに、キレイにふき取っても
固まるんですよ~。
なので出来る限り使い切りたい…。
じゃあ、1オンス使えは?
と思うのですが、2オンスの口が、とがってて
ノズルをつけなくても使えるという便利さから
2オンスです。
それと…大人のユニタードの装飾に私にとっては丁度良い量。
0.5オンスは125~140サイズに都合よく…
2オンスはユニタードに都合よい…
固まったボンドの蓋って、どうやったあけやすくなるのでしょう?
裏技を知りたいわ~★